元ひきこもりのブログ

2007年まで10年以上ひきこもっていました。
ひきこもっている時はまったく光が見えず 本当につらかったですが、人との出会いなど、様々な幸運に恵まれたおかげで 2008年に社会復帰できて以降、少しずつ活動の範囲を広げています。

現在ひきこもり中で、以前の私のように、外に出るのもつらいという人。
そのような人がこのブログを読んで 少しでも「大丈夫だ」と思っていただければ幸いです。

ひきこもり中、私は相当 絶望的な状態だったと思います。
そんな私でも、ひきこもりを脱することができたのですから、現在うまくいかない人も、きっかけさえつかめば 絶対になんとかなると思います。

「災害は忘れたころにやってくる」とは?

昨晩、
池上彰さんがニュースを解説する番組(テレビ朝日系列)を見ていて、
気になる箇所がありました。


それは、
池上さんが
「災害は忘れたころにやってくる」という格言を紹介されて、
災害は必ずしも人々が来ると予想したところに訪れるとは限らない、
人々の裏をかいて訪れることもある、
と発言したところです。


確か、池上さんは「裏をかいて」と言ったと思いますが、
私には、その言葉がひっかかったのです。


確かに、今回のような大地震は、
あらゆるものを破壊して、人々を苦しめます。


でも、だからといって、
大自然は決して人々の敵ではないと思うのです。


見方によっては、
人間と大自然は一体であるともいえるのですから、
大自然が人間の敵であるわけがありません。


それなのに「裏をかく」という表現を使ってしまうと、
まるで大自然に悪意があったように受け取られかねません。


もしかすると、ここまで深読みするのは私だけかもしれませんが、
気になったので、一応、書いておきます。


ちなみに私は、
「災害は忘れたころにやってくる」というのは、
人間の忘れやすさを戒める格言であると解釈しています。


地震は50年とか、100年という間隔をあけて起こるので、
「のどもと過ぎれば熱さを忘れる」ではありませんが、
どんなにつらい記憶であっても、時が経過するにつれて、
忘れていくということがあります。


ですから、それを防止するために、教育などで、
万一に備えて、準備をし続けなければならない、
という戒めが
「災害は忘れたころにやってくる」
という格言だと思うのです。


最後になりましたが、
今回の熊本地域を震源とする地震によって
被害に遭われた方々に対して心よりお見舞い申し上げたいと思います。


にほんブログ村

ひきこもり ブログランキングへ

×

非ログインユーザーとして返信する