元ひきこもりのブログ

2007年まで10年以上ひきこもっていました。
ひきこもっている時はまったく光が見えず 本当につらかったですが、人との出会いなど、様々な幸運に恵まれたおかげで 2008年に社会復帰できて以降、少しずつ活動の範囲を広げています。

現在ひきこもり中で、以前の私のように、外に出るのもつらいという人。
そのような人がこのブログを読んで 少しでも「大丈夫だ」と思っていただければ幸いです。

ひきこもり中、私は相当 絶望的な状態だったと思います。
そんな私でも、ひきこもりを脱することができたのですから、現在うまくいかない人も、きっかけさえつかめば 絶対になんとかなると思います。

天上天下唯我独尊

仏教の生みの親である お釈迦様は、
生まれてすぐに7歩あるかれて、
右手で天を、左手で地を指されて、
「天上天下唯我独尊」
と言われた、
という伝説が残っています。


この伝説に対して、
仏教に携わっている人からも
「お釈迦様が このようなことを
おっしゃるわけがないのではないか」
というふうに 疑問が呈されているのを聞いたことがあります。


確かに、
お釈迦様が言われた
「天上天下唯我独尊」が、
「この広い世界の中で、私だけが偉いんだ」
ということだけを言っているのだとすると、
この伝説から、
お釈迦様が 常人離れした 圧倒的な能力の持ち主であることは分かったとしても、
一方で、はたして お釈迦様は、
私のような普通の人間の気持ちなど 理解してくださるだろうか、
というふうに、少し不安な気持ちになってしまいます。


しかし、お釈迦様の意図は、本当に
「この広い世界の中で、私だけが偉いんだ」 
だけにあったのでしょうか。


私は そうではないと思います。


お釈迦様が言いたかったのは、
「いくら世界が広いといっても、
私の代わりが務まる人など存在しません。
あなたの代わりができる人も存在しません。
そういう意味では、
私も、あなたも、
かけがえのない、唯一無二の存在であるということができるでしょう」
ということだったのではないでしょうか。


また、
お釈迦様は、決して、その人の良い面だけに目を向けて、
その人が尊いとおっしゃっていたのではないと思います。


良い面と悪い面の両方を兼ね備えているからこそ、
かけがえのない、唯一無二の存在と言えるのではないでしょうか。


ですから、
たとえ 不器用であっても、
たとえ 明日に希望が持てなくても、
その 苦しんでいることも含めて、
私たちには絶対的な価値があるのです。


だとすると、
私たちも、
お釈迦様を見習って、
7歩あるいて、
右手で天を、左手で地を指し、
「天上天下唯我独尊」
と言ってもよいのではないでしょうか。
(さすがに ここまで言うと、不謹慎になるでしょうか。
気分を害されたかたがいらっしゃったら、申し訳ございません)




にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ひきこもりへ
にほんブログ村


ひきこもりランキング

明るく楽しく

先日、外を歩いているとき、
いつものように また、
できれば人と出会いたくないな、
と、こう思うことを
ふと、やめてみようかと考えた。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


対人緊張と視線恐怖症を併せ持つ
私にとって、
人込みは確かにつらい。


人と話をするのも
決して得意ではない。


しかし、
人との接触を永遠に避けることが難しいならば、
いくら つらくて不得手だったとしても、
いやだいやだと思って
人と接触し続けるのも
あまり得策ではないように感じられる。


と、
そこまで頭の中で計算したわけではないが、
とにかく
いやだいやだと思うことを
ふと やめてみようかと思ったのだ。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


それでは、どのように思ったのかというと、
人と出会うのが楽しい、
と、明るく考えようとしたのだ。


仮に、
人込みの中で、
私にとって
どんなにつらくて苦しい状況に陥ったとしても、
それでも
「楽しい、楽しい」
と、明るく考えるのだ。


そのようなことを試していった結果、
不思議なことに、
私の対人緊張は かなり ましになった⁉


少なくとも、
「いやだな、大丈夫かな」と思いながら
苦手なことをするよりは、
無理に取り繕ってでも
「楽しい、楽しい」と思いながら
苦手なことに取り組むほうが
絶対に結果がよいように
私には感じられる。


中には、つらくて苦しいのに
「楽しい、楽しい」と思うのは、
ちょっと不自然ではないか、
と思う人もいるかもしれない。


ただ、私は、次のように思う。

どんなに
人に対して緊張して、滑らかな応対ができないから、
人と接触したくない、と言っていても、
それでも、
少しは、人と接触したいという思いは、
本当は、どんな人の心の中にもあるはずである。


その思いをふくらませていけば、
「楽しい、楽しい」と思って
人と接することも、決して難しいことではないのではないか。




「病は気から」ではないが、
本当に
心の持ち方で こんなにも結果が変わることを
今回、初めて知った。


どんなに つらくて苦しいことであっても、
ストレートに いやだいやだと思って取り組むのではなく、
できるだけ楽しく明るく取り組むようにすることが
一番の好結果につながる。
現在の私には、このように思われてならない。


もちろん、時と場合によっては、
不安に思ったり、悲観的になったりすることも
大切であるのかもしれない。
だから私は、
不安になったり、悲観的になったりすることが
絶対的に悪いとは思わない。


ただ、現在の私にとっては、
不安や悲観よりも、明るさや楽観のほうが
必要であるように感じられるだけである。


「明るく、楽しく」で、
対人緊張や視線恐怖症が
どこまで克服されるかは分からないが、
「不安や悲観→悪い結果→自信を失う」という悪循環を断ち切って、
「明るく、楽しく→好結果→自信を得る」という好循環をつくることを目指したい。



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ひきこもりへ
にほんブログ村


ひきこもりランキング

強迫神経症について

私は、以前、強迫神経症で悩んでいました(それは、私がひきこもり状態にあるときのことです)。



強迫神経症というのは、
普通の人からすると、
そんなに大事であるとは思われないようなことが
異常に気になってしまって、
もちろん、
自分でも ある程度は 無意味であると分かっていながらも、
その 気になって仕方ない気持ちを消すために、
何らかの行動を起こす、
という神経症です。


しかも、
その何らかの行動は、
気になって仕方ない気持ちが解消されるまで、
本当に、何度も 何度も
自分でも あきれるぐらい
繰り返されることが多いのです。



例えば、私の場合、
寝る前に、
冷蔵庫のドアがきちんとしまっているのかどうか、
というようなことが気になっていました。
そのように 一旦 気になり始めたら、
そのことを確認しないと、
とても寝ることなど できませんので、
当然、確認しに行きます。
すると、
今度は、水道の蛇口がきちんとしまっているか、
というようなことが気になってきます。
当然、確認しに行きます。
それが終わると、
今度は、ガス、炬燵のスイッチなど、
気になることは、いくつにもなります。
そうして、ようやく それらの確認が全部終わったときには、
今度は、最初に確認を終えた、冷蔵庫のドアのことが
また気になったりするのです。


こうして、大変無駄な 一連の確認作業が
10回以上も繰り返されるようなことは、
決してまれなケースではありませんでした。


当然、当時の私でも、
このような確認作業がまったく無駄である、ということは
よく分かっていました。
よって、
この 変な作業を 一刻も早く やめるために、
いろいろと 自分なりの工夫はしてみました。


例えば、
今日の確認作業は3回まで、というふうに
自分で ある程度の制限を加えてみたりしました。


しかし、その場合でも、
その 3回目の確認作業が終わっても、
どうしても 気持ち悪さが解消されず、
途中で やはり
今日は6回までにしよう、などと、
自分でつくったルールを変更してしまい、
結局は、10回以上まで 回数が増えるケースが ほとんどでした。


当時の私は、自力で
自分の強迫神経症を克服することができませんでした。



結局、
私が、強迫神経症を ある程度 克服できたのは、
社会に出てからのことです。


社会に出て しばらくすると、
私にも、私の家まで遊びに来てくれるような知人が
2~3人 できました。


そんな知人の1人が 私の家に来てくれて、
何かの用がすんで、二人で一緒に
家を出ようとしたときのことです。


私は、ドアのカギを閉めて、
その知人と一緒に歩きだそうとしましたが、
やはり、いつものように、
本当に カギが確実に閉まっているかどうかが
気になり始めました。


その 気になりかたは、
やはり いつものように、
大変 強烈なものだったので、
私は、ドアのところに戻って、
もう一度 確認したいという気持ちを
抑えきれません。


しかし、今回は、
私にとって、大切な知人が そばにいますので、
いつものような感じで ドアのところに戻って、
確認をするようなことは
とても できません。


なぜなら、そんなことをすれば、その知人に、
「なんだ、こいつ」
と、敬遠されるようになってしまうかもしれないからです。


そこで、私は、いろいろ考えたあげく、
「たぶん、カギをかけたと思うが、万が一ということもあるので、
一応、もう一度 念のために 確認しておくわ」
と、できるだけ自然に言って、
ドアのところに戻って、もう一度 確認をしました。


幸い、その知人は、
私の この行動に対して
特に 不審感を抱いていないようです。


カギは 当然、かかっていました。


私は、2~3度、
カギが かかっていることを
しっかりと 確かめました。


知人も、
私が 2~3度も しっかりと確かめている様子を
はっきりと見ているように 私には思われました。


それから 私は、
知人と一緒に 再び 歩きだそうとしましたが、
また すぐに カギを確認したいという気持ちが わき起こってきました。


しかし、ここで もう一度、確認をしに行ったとすれば、
知人は 明らかに おかしいと感じるにちがいありません。


そこで私は、かなり つらかったのですが、
カギを確認したいという気持ちを
必死に抑え込むように努力しました。


結果、
知人から変なやつだと思われたくないという気持ちが、
カギを確認しに行きたいという気持ちを
いくらか 上回ってくれたようで、
なんとか カギの確認をあきらめることができました。


このとき以来、
私の強迫神経症は、徐々に ましになっていったように思います。



以上で 何が言いたかったのかといえば、
強迫神経症を克服するのは、自力では かなり難しいのではないか、
ということです。


私は、自らの体験から、
強迫神経症を克服するためには、
ある程度 人の目にさらされる必要があるのではないか、と考えます。


ですから、現在、ひきこもり中の人は、
人の目にさらされる機会が非常に少ないですから、
現状では、強迫神経症を克服するのは非常に困難であると、私は考えるのです(もちろん、ひきこもり状態にある人も 家族の目にはさらされています。しかし、家族であれば、あなたが強迫神経症であることを仮に知ったとしても、そのことで 家族があなたから距離を置くということはないと思います。よって、ここでは 家族の目は度外視することにします)。


しかし、心配することはありません。


なぜなら、
現在、強迫神経症でかなり苦しんでいたとしても、
将来、社会に出て、何人か知人ができれば、
その時は、きっと、少しずつ よくなっていくと
私は思うからです。


現在、ひきこもり状態の人は、
現時点では、強迫神経症のことで、
あまり悩みすぎないほうがよいのではないかと、私は思います。



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ ひきこもりへ
にほんブログ村


ひきこもり ブログランキングへ