はじめチョロチョロ、中パッパ
私がひきこもりから脱するときに、
いろいろと尽力してくださった先生は、
何事にも
成功するには秘訣というものがあって、
それは、大体、
「はじめチョロチョロ、中パッパ、最後にじっくりと蒸す」
で表すことができる
とおっしゃっていました。
この言葉は、本来、ご飯などをおいしく炊くときの手順を表すものですが、
先生は、
この言葉は、他にも応用できる、成功の秘訣を表す言葉だ、
と考えていたようです。
ひきこもりから脱する前の私は、
何をしても上手くいきませんでしたが、
上手くいかない理由は、
今から考えると、
「はじめチョロチョロ」
ができていなかったからかもしれません。
当時の私は、
何か新しいことに挑戦する際、
1日目がやる気のMaxで、
自分の力のすべてを出し切ろうとしていました。
これでは、2日目以降に苦労をすることは目に見えているのですが、
当時の私は、そのことに気が付きませんでした。
その後、
それなりに経験を積んで、いろいろと学ぶことによって、徐々に
「はじめチョロチョロ」の大切さが分かってきました。
現時点での私の結論は以下の通りです。
(もちろん、正しいかどうかは分かりません)
何か新しいことに挑戦する際、
はじめのうちは、
何か頼りないな、こんなやり方で大丈夫かな、
と少し不安に思うぐらいが丁度よいのではないでしょうか。
そのほうが、かえって長続きするような気がします。
そして、ある程度慣れて、リズムがつかめてきたところで
「中パッパ」と行けばよいのです。
社会に復帰して間もない頃、
私は、食堂で、大勢の人と一緒にご飯を食べるのがつらかったので、
人の少ない場所を見つけて、
よく、一人でカロリーメイトを食べていました。
↓のCMのように、表舞台で格好良く戦う人たちのためだけではなく、
私のような者のためにも、
カロリーメイトは欠かせない商品です(笑)
【泣ける】グッとくる カロリーメイト CM 3選 満島ひかり 涙腺崩壊 夢をあきらめないで 平愛梨 妹 平祐奈